平成29年6月17日(土)、東京の学士会館にて、第71回滝学園東京同窓会が開催されました。
昭和20年卒業生から今春卒業した平成29年卒の学生まで、幅広い世代の113名が一堂に会し、学園の歴史を物語る大盛況の会となりました。
母校から、中島政彦校長、戸田誠教頭、原博司教頭、杉浦謙二教頭、昨年度高校三年生の担任・横井大五郎先生、森田龍彦先生、秋田陽哉先生、飯沼久美子先生、東京同窓会の招待恩師として浅野進先生、高橋茂先生、そして同窓会本部会長朱宮 新治様、同窓会本部100周年記念事業検討委員会委員長熊澤建雄様に来賓としてお越しいただきました。
昭和62年卒業の柴山恵吾くん、高橋(旧姓:古森)志保子さんの司会・進行による開会の辞に始まり、菱川邦英東京同窓会会長の挨拶・乾杯の発声、来賓紹介、しばし歓談の後、母校近況報告(DVD)、中島校長、同窓会本部の朱宮会長、100周年記念事業検討委員会熊澤委員長の挨拶が続きました。
そして、今年東京圏の大学に進学した7名が登壇して将来の抱負を述べた後、招待恩師の浅野進先生、高橋茂先生から挨拶をいただきました。
ここで、平成14年卒のヨガインストラクター、伊藤さやかさんによる、「気分すっきり! ヨガ体験」。呼吸法に始まる「ヨガ」の世界を、出席者全員で楽しみました。日頃の疲れを癒やし、明日への活力を取り戻す。素晴らしいミニレッスン、伊藤さん、ありがとうございました!
懇談の時間には、滝学園を紹介するDVDが流されました。講堂で見つかった奉安庫の映像など、懐かしい母校の映像&驚きの発見に、あちこちで思い出の輪が広がりました。
そして、滝学園の空撮映像とともに、クロージングへと進みました。昨年幹事の先輩方がドローンで撮影した空撮の大迫力に、一同息を飲みました。
児山良一本部同窓会準備委員長(及び波多野智章副委員長)から9月3日(日)名古屋で開催予定の本部同窓会の準備状況の報告があり、今春卒の学生で元生徒会長の波多野雄太君の音頭で滝学園の校歌を全員で大合唱。続いて、昭和62年卒の幹事団とともに、当番幹事代表の髙橋謙司による謝辞で中締め後、来年の幹事、石原資晃さん、山田重周さんへとバトンをつなぎました。
最後に、恒例の記念撮影を行い、来年の再会を期して、2時間余りの同窓会はお開きとなりました。
(報告) 平成29年度東京同窓会当番幹事団 髙橋謙司、髙橋勝也、小林健介、柴山恵吾、髙橋(旧姓:古森)志保子、中島(旧姓:伊藤)結実<昭和62年卒業>